ハースストーン フレーバーテキスト日英比較―「ワン・ナイト・イン・カラザン」編

f:id:the_beesknees:20161028214439p:plain

 ハースストーン最新拡張版「ワン・ナイト・イン・カラザン」に収録されたカードのフレーバーテキストの原文と和訳を比較し、それぞれに秘められた仕掛けや意図を読み解いていきます。

 先日、今年最後の新拡張版が発表がされたときに「ワン・ナイト・イン・カラザン」のフレーバーテキストをまだ記事にしていなかったことを思い出し、急いで仕上げました。下調べは数ヶ月前に済んでいたのですが…なお、これを機にハースストーン関連の記事は前のブログからこちらの新しいブログに移行します。よろしくお願いします。

 

これまでに書いたフレーバーテキスト日英比較記事はこちら

続きを読む

ハースストーンプレイヤーズ記者が選ぶ ベストデザインカードTOP5(Five Well-Designed Hearthstone Cards)

 

f:id:the_beesknees:20161012214819j:plain

 Hearthstone PlayersのNuba氏が選んだ、優れたカードデザインを持つ5枚を紹介します。この5枚というのは、氏がブリザード社のゲームデザイナー職に志願した際にブリザード側から出された課題だそうです。文章はプレイヤーではなくブリザードの開発者に向けて書かれてるところは注意してください。TOP5というかたちですが順位はなく、5つの理由をもとに各々一枚ずつ選んだようです。元記事は氏が提出した志願書の全文となっているので、興味がある方はそちらをどうぞ。

続きを読む

Hearthstoneフレーバーテキスト日英比較ー「旧神のささやき」編(前編)

f:id:the_beesknees:20160611002518p:plain

 先日、ハースストーンの拡張版「旧神のささやき」がリリースされた。ハースストーンのフレーバーテキストは小ネタや仕掛けが多く、大胆な翻訳によってそれは更に入り組んだものとなっている。この記事では、原文と翻訳を照らし合わせながらその絡まった糸を解いていきたい。

 実は同趣旨の記事は日本語版リリースの際にも書いていて、個人的にはかなりの自信作だったのだが、全く読まれなかった。びっくりするくらいアクセスがなかった。だいぶ落ち込んだが、私の記事が悪いのではなく、正しく評価できないこんな世の中がポイズンなだけなので、気を取り直して今回の拡張版も見ていくこととする。 

 

続きを読む

2つのレジェンドガイドの雑感 ――ガイアが俺にレジェンドになれと囁いている

f:id:the_beesknees:20160108115212j:plain

Strangelove氏とSenbonzakura氏による二人のガイドをそれぞれ紹介しましたが、内容的にはそこまで変わらないという印象を持たれた方が多いと思います。ですが、あえて二人のガイドを紹介したのは、両者のラダー・クライムへのアプローチの差異に着目したかったからです。ざっくりまとめると、Strangelove氏は分析や研究を重視し、Senbonzakura氏は可能な限り試合経験を積むことを重視します。 

 

続きを読む

レジェンド・プレイヤーへの8つのステップ(by Senbonzakura)

f:id:the_beesknees:20160108110246j:plain

 Senbonzakura氏による’Steps to Becoming a Legend Player’ という記事の紹介です。元記事は2015/11/13にHearthstone Playersに投稿されたものです。例によって、全訳ではなく、ところどころ縮めたり手を加えた簡約版です。 

筆者の名前は『ゼルダの伝説』のリンク(?)のガチムチアイコンとともにHearthpwnなどで目にしたことがある人もいると思います。記事によるとゲームを始めたのは2015年6月と割に最近ですが、毎月レジェンドに達成されているとのこと。

また、記事の末尾でタグを公開しており質問やフィードバックは歓迎ということなので、興味ある方はフレンド申請してみてはいかがでしょうか。

尚、前回紹介した初レジェンドへのガイド記事との比較、また二つ紹介した理由等については別記事としてまとめたので、こちらを御覧ください。

続きを読む

はじめてのレジェンドのための10の秘訣(by Strangelove)―後編

f:id:the_beesknees:20151221135547j:plain

Strangelove氏による'10 Tips For Your First Legend Climb' というHearthstone Playersの記事を簡約したものです。

この後編では#6-10について紹介しています。前編と、もうひとつのレジェンドへのガイドはこちら。 

続きを読む